地震経過がわかる地図
3月11日0時から始まって、今日に至るまで、東北大震災を含む地震発生の経過を見ることができるものが出た。
ニュージーランドのカンタベリー大学のPaul Nicholls氏が作成したもの。
日本の地震の地図
http://www.japanquakemap.com/?lang=jp
地図の右上角のところの「Sticky Dots」にチェックを入れると、震源地の点が残る。
東北~千葉県の太平洋沖の、日本海溝で頻繁に起きているのがわかる。
| 固定リンク
« H3に掲載 | トップページ | 韓国→佐賀→香港 »
最近のコメント